

ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査を受検される方は,「検査受検の目的を証する書類」(チケット,予約票,切符等,検査受検の目的となる概要・日付が分かるもの)が必要です。それらの書類がない場合は,申立書の提出に代えることも可能です。
現在、変異株発生による知事要請における検査体制のため、ワクチン接種された方を含め、感染不安のある無症状の方であれば、県内 どなたでも無料で受検できます。
ワクチン・検査パッケージ制度とは
「ワクチン・検査パッケージ制度」とは、感染対策と日常生活の回復の両立に向けて、
将来の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等の下において、
人数制限等の行動制限が適用された場合に、
ワクチンの接種歴やPCR検査等の陰性の検査結果を確認することで
飲食やイベント、人の移動等の各分野における行動制限の緩和を可能とするための制度です。
●ワクチン・検査パッケージ=「ワクチン接種歴」または「陰性の検査結果」を確認
●対象者全員検査=対象となる人全員の「陰性の検査結果」を確認
- 【実施期間】
-
- 2021年12月22日(水)~2022年8月31日(水)
- ※実施期間は感染状況等により変更になる場合があります。
- 【対象者】
-
- ●広島県内在住の感染不安のある無症状の方
- 2022年7月31日まで(予定)
- ●無症状で「ワクチン・検査パッケージ制度」または「対象者全員検査」等のため、検査を受ける必要のある方
-
「ワクチン・検査パッケージ」または「対象者全員検査」等のため受検される方で、PCR検査を受検できるのは、10歳未満の方か、高齢者・基礎疾患者との接触を予定している場合です。
上記の方以外は原則として抗原定性検査となります。
抗原定性検査の受検は本ページ内にある、薬局で可能です。 - ※チケットや予約票などの検査の目的、日付のわかるものを提示するか申立書を提出する必要があります。
- ※ワクチンを3回接種していない方が対象です。
ただし、3回目接種済みであるが、「対象者全員検査等」や「高齢者や基礎疾患を有する者との接触を伴う活動」に際して検査結果を求められた場合等、3回目接種完了者であっても検査を受検する必要があり、その旨を説明する書類の提示又は申立書の提出を行った場合は、無料検査の対象となります。
- 【持参品】
-
- 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等の公的証明書)
- または健康保険証や学生証等
- ※12歳未満の児童については、自己申告、保護者による申告または健康保険証等での確認になります。

抗原定性検査とPCR検査の違い
「抗原定性検査」と「PCR検査」、それぞれの特徴をまとめましたのでご参考のうえ、検査をお選びください。
判定区分 | 抗原定性検査 | PCR検査 |
---|---|---|
精度 |
検出には一定以上のウイルス量が必要なため、検出されない場合がある。 |
抗原定性検査よりも少ない量のウイルスを検出できるため精度は高い。 |
判定時間 |
約15~30分後 |
約1〜2日後 |
特徴 |
すぐにその場で結果がわかるが、精度はそれほど高くない。 |
検査結果がでるまで時間を要すが、比較的正確な結果がわかる。 |
検査結果通知書有効期限 |
検査日+1日 |
唾液採取日+3日 |
検査場所のご案内
- 広島県内の
登録薬局等 -
-
- 登録薬局等一覧はこちら >
- ※一覧に表記の営業日時と検査可能な日時が異なる場合があります。
- ※薬局・医療機関の「営業時間・診療時間」 と 「検査受付時間」 は異なる場合があります。
検査ができる曜日や時間帯が限られている場合がありますので、必ず 「検査受付時間」 をご確認ください。
-
※お使いのスマートフォンの機種によっては、MAP拡大時の店舗詳細情報がうまく表示できない場合があります。
- 【抗原定性検査】
- ●陰性判定の場合
- 検査後その場で検査結果通知書を発行いたします。
- ●陽性判定の場合
- 必ず医療機関を受診してください。受診状況を事務局より確認させていただく場合があります。受診の際、検査費用が自己負担となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ●注意事項
- 一部有料になる場合があります。
-
- 広島県内の
PCRセンター -
- 各PCRセンターの開設日は広島県ホームページをご覧ください。
- https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/269/hiroshimapcrcenter.html
-
広島県庁PCRセンター
広島市中区基町10-521【開設日】11時~15時
[ウォークイン] Google Map > -
本通り交番跡地
広島市中区本通5‒22【開設日】11時~15時
[ウォークイン] Google Map > -
流川PCRセンター(中央新天地集会所)
広島市中 区新天地7-93【開設日】11時~20時
[ウォークイン] Google Map > -
観音マリーナ駐車場
広島市西区観音新町4丁目164【開設日】10時~15時
[ドライブスルー] Google Map > -
廿日市市役所駐車場
廿日市市下平良一丁目11-15【開設日】11時~15時
[ウォークイン] Google Map >※その場で検体を採取するPCR検査は、事前予約が必要です。
※検査キットを持ち帰って検体を採取するPCR検査は予約不要です。(ただし検体の提出は翌日以降で受け付けます。) -
呉市役所駐車場
呉市中央4丁目1番6号6【開設日】11時~15時
[ウォークイン] Google Map >※右折入場はできません
※駐車場は1時間まで無料(1時間以上の駐車は有料になります。)
※その場で検体を採取するPCR検査は、事前予約が必要です。
※検査キットを持ち帰って検体を採取するPCR検査は予約不要です。(ただし検体の提出は翌日以降で受け付けます。) -
東広島PCRセンター
東広島市西条町鏡山一丁目6
広島大学構内 南第4駐車場7【開設日】11時~16時
[ウォークイン] Google Map > -
みよしまちづくりセンター駐車場
三次市十日市西6丁目10‒458【開設日】11時~15時
[ドライブスルー] Google Map > -
尾道市役所駐車場
尾道市久保1丁目15-19【開設日】11時~15時
[ウォークイン] Google Map >※駐車場は30分まで無料(PCR受付にてお申し出いただければ、+30分無料となります。)
※その場で検体を採取するPCR検査は、事前予約が必要です。
※検査キットを持ち帰って検体を採取するPCR検査は予約不要です。(ただし検体の提出は翌日以降で受け付けます。) -
旧福山港フェリーターミナル駐車場
福山市新涯町2丁目23 【新涯1号駐車場】10【開設日】10時~16時
[ドライブスルー] Google Map >
※PCRセンターは必ず事前の予約が必要です。 事前に、PCRセンター予約サイトより、希望場所・日時を予約してください。
※予約サイトでの予約ができない方は、コールセンター(050-1741-6373)にご相談ください。
- 【PCR検査】
- ●陰性判定の場合
- 検査結果通知書は検査日の翌々日中までにWebシステムに掲載、PDF形式で保存可能です。
- ●陽性判定の場合
- 検査結果の判明について、原則、検査日の翌々日中までに、 電話連絡をさせていただきます。 陽性判定の場合、保健所または医療機関の指示に従っていただきます。
- ●注意事項
・ワクチン3回接種した方もPCR検査は受検できますが、検査結果通知書の発行はできません。- ・ウォークインの会場には駐車場はございません。ドライブスルーの会場は、徒歩・自転車・バイクでのご来場も可能です。
- ・検体採取の30分前からは飲食、うがい、歯磨き、喫煙は行わないでください。
- ・陰性判定者への連絡については、県のホームページ(https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/258/hiroshimapcrcenter-kensa.html)またはSMSで結果を連絡いたします。ご予約時や問診票記入時に連絡先として携帯電話番号をお知らせいただくと、事務局からホームページよりも早くSMSで結果を連絡させていただきます。また、検査結果が遅くなる場合などもSMSでの連絡が可能となります。
【薬局及びPCRセンター共通】
注意事項
- ・現在、変異株発生による知事要請における検査体制のため、ワクチン接種された方を含め、感染不安のある無症状の方であれば、県内 どなたでも無料で受検できます。
- ・抗原定性検査およびPCR検査ともに、ワクチン · 検査パッケージで有効な期限がありますので必ず期限を確認して受検してください。
- ※陰性判定はあくまでも検査時点でのものです。引き続き、感染防止対策を徹底するとともに、かぜ症状等が出た場合は、積極ガードダイヤルまたはかかりつけ医に相談してください。
- ※現在,ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査は適用されていませんが,民間事業者によるワクチン接種証明又は陰性の検査結果を活用する自主的な取組については,県内で利用可能です。
積極ガードダイヤル
お問合せ先
広島県ワクチン・検査パッケージ事務局
- TEL:082-258-5422
受付時間:10時~17時
広島県ワクチン・検査パッケージ事務局 All Rights Reserved.